
団地から団地へ引越して常識が非常識に
東京で団地暮らしをしている@しいです。 URからJKK東京に転居し、引越し手続きと荷ほどきも落ち着いてきました。 以前の団地は非...
東京で団地暮らしをしている@しいです。 URからJKK東京に転居し、引越し手続きと荷ほどきも落ち着いてきました。 以前の団地は非...
ドラム式洗濯機をベランダで使う 引越し先の洗濯機置き場が外(ベランダ)になってしまい、まずぶち当たった悩みがありました。 外置き...
こんにちは、@しい です。 わが家は築50年経過した古い団地に住んでいます。 なので、生活音にはか・な・り気をつけています。 ...
団地生活はとても快適です。 家賃もグッと抑えられ、ようやく長く住める賃貸に引越せた・・・と思っていましたが、 じつは、お隣さんは...
こんにちは。しぃです。 長かった夏のような秋が、ようやく涼しくなってきましたね。 しぃの住む団地も、秋らしくなってきました。 ...
団地トイレ暑さ対策 団地のトイレってすっごく眩しい。 まさかこんなに明るいとは眩しいと思わなく・・。 1か月ぐらいは眩しさをが...
*玄関すき間問題* わが家は築50年以上のUR団地に住んでいますが、引越してまず優先したのが「風のすき間をできるだけ抑えること」でした...
暑さ対策―夏の団地の寝室が暑い! 想定内でしたが、築50年をこえた団地は暑い。 寝室が東側にあり、朝5時頃にはすでに明るくしかも暑い...
脱衣所のない団地玄関 古い団地に引越して困ったのが、脱衣所がないこと。 玄関を開けたらすぐ洗濯機がドーンと置いてあり...
古い団地だと、間接排水が普通ですが、家も「ザ・間接排水」団地暮らしの皆さまは、延長ホース取付け…となるそうですが、延長ホースだと、どうしても”水漏れ”が気になって仕方がない。それで思いついたのが「根元から付け替える」ただ、日立製の排水ホース(又は延長ホース)は、Amazonにも楽天にも取り扱ってなく…。一部製品は、楽天市場 でん吉 というお店で取り扱っていますが、今回、使用洗濯機に合う排水ホースがなかったのでお店で注文。